
昨年の春の緊急事態宣言から続いてきた対談シリーズ、遂に書籍としても本日発売です!
これらの対話たちを聴きながら、ドローイングし続けた1年間。シリーズでは挿画を描かせていただいていました。
本でも装画を手掛けさせていただいております。
ぜひお手に取ってご覧ください*

『コロナ禍をどう読むか 16の知性による8つの対話』(亜紀書房)
https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=999&st=1
奥野克巳、近藤祉秋、辻陽介 編
装丁:五十嵐哲夫
亜紀書房: 田中祥子、内藤寛
■ TALK 01 奥野克巳 × 近藤祉秋
ウイルスは人と動物の「あいだ」に生成する
■ TALK 02 逆卷しとね × 尾崎日菜子
接触と隔離の「あいだ」を考える
■ TALK 03 吉村萬壱 × 上妻世海
私と国の「あいだ」を/で問い直す
■ TALK 04 清水高志 × 甲田烈
既知と未知の「あいだ」の政治
■ TALK 05 松本卓也 × 東畑開人
心と身体の「あいだ」を考える
■ TALK 06 山川冬樹 × 村山悟郎
隔離され、画像化された二つの「顔」、その「あいだ」で
■ TALK 07 辻村伸雄 × 石倉敏明
歴史と神話の「あいだ」の実践
■ TALK 08 塚原東吾 × 平田周
グローバルとローカルの来たるべき「あいだ」へ
最後の写真は表紙に使った作品です!

《世界に見られている。Worlds are looking at me.》
2015
pencil and acrylic on Arche paper mounted on panel, leather. variable size
